新報道2001とプライムニュースで原発政策について語りました
インターネット
テレビ・ラジオ
2012年 8月 31日
田坂です。
7月27日(金)に、
BSフジ「プライムニュース」に出演し、
古川国家戦略担当大臣とともに
「脱原発依存のエネルギー政策」について、語りました。
この番組のハイライト動画が、
下記のウェブサイトで、現在も公開されています。
小生の発言時間と発言テーマは、下記です。
前編 http://bit.ly/NjGDse
(1)エネルギー構造が変わる時代の、新たな成長の概念とは何か?
(11分30秒-13分00秒)
(2)原発は、ソーシャルコストまで含めたとき、本当に安いエネルギーなのか?
(15分00秒-16分30秒)
後編 http://bit.ly/QZbWuo
(3)日本において、高レベル放射性物質の最終処分はできるのか?
(1分00秒-5分00秒)
(4)新たに生まれた原子力規制委員会は、国民の信頼を得られるのか?
(7分40秒-11分30秒)
(5)自然エネルギーが広げていく参加型民主主義とは何か?
(15分30秒-16分00秒)
また、8月26日(日)に、
フジテレビ『新報道2001』に出演し、
民主党の大塚耕平議員、自民党の林芳正議員とともに
「原子力行政と新エネルギー政策」について語りました。
この番組のハイライト動画が、
下記のウェブサイトで、公開されています。
小生の発言時間と発言テーマは、下記です。
前編 http://bit.ly/OhjuJU
(1)原発ゼロ社会への挑戦の鍵はイノベーションの促進
(6分25秒-8分15秒)
(2)新エネルギー政策の絶対条件は原子力行政の徹底改革
(12分582秒-14分36秒)
後編 http://bit.ly/Tgk2jF
(3)国民投票の実現を通じた民主主義の在り方の変革
(8分12秒-8分52秒)
なお、動画冒頭において、竹島問題についても語りました。
冒頭 http://bit.ly/NVdw0o
(4)ダボス会議にも象徴される日本の国際的影響力の低下
(3分43秒-4分56秒)
興味のある方は、ご覧ください。
また、日経ビジネスオンラインでの連載コラム
「元内閣官房参与・田坂広志が語る原発危機の真実」
において、第5回記事が掲載されました。
テーマは、
国民が望む「規制委員会」を実現する3つの方法
- 「脱原発依存」は法律で定めよ -
です。
この記事をお読みになりたい方は、
下記のサイトからご覧ください。
http://nkbp.jp/N3ZRIM