• トップページ
  • 田坂塾
  • 田坂塾大学
  • 風の便り
  • 著書
  • 講演・講話
  • 雑誌・新聞
  • プロフィール

未来からの風

author central

  • Facebook 田坂広志
  • Facebook 田坂塾
  • twitter
  • YouTube

最新情報

最新情報

新著 『直観を磨く 深く考える七つの技法』 を、上梓しました

著書

2020年 2月 13日

 田坂です。

 本日2月13日、講談社現代新書より、新著、

 『直観を磨く 深く考える七つの技法』

  https://amzn.to/38NXaWL

 を、上梓しました。

 「直観力」を身につけ、磨きたい。

 それは、多くの人が願っていることですが、
 そのためには、一つ、理解しておくべきことがあります。

 「直観力」とは、
 総合的な思考力を高めていくとき、身につくもの。

 そのことを理解しておかなければなりません。

 なぜなら、仕事の現場における「直観」とは、
 「論理思考」も含めた様々な思考法を身につけ、
 それらを縦横に活用しながら物事を考えていくとき、
 突如、閃くものだからです。

 そこで、本書では、まず、
 論理思考と直観思考を含めた「七つの思考法」を紹介し、
 それらをいかにして身につけ、活用するかを述べています。

 では、それらの思考法を身につけたうえで、
 「直観力」を発揮するためには、どうすれば良いのか。

 もとより、「直観力を発揮しよう」と思うだけでは、直観は閃きません。
 では、直観力を発揮するための効果的な技法は、何か。

 それは、自分の中の「賢明なもう一人の自分」と対話することです。

 この技法は、小生が永年の経験から身につけたものですが、
 それを身につけ、実践すると、
 不思議なほど、新たな発想やアイデアが降りてくるようになります。

 そこで、本書では、この「賢明なもう一人の自分」と対話するための
 「七つの技法」についても、紹介しています。

 さらに、本書では、なぜ、「天才」と呼ばれる人々が、
 鋭い直観力を発揮できるのか、
 驚異的な才能を開花させることができるのか、
 その秘密についても語っています。

 実は、その秘密を解き明かす鍵は、脳科学でも、遺伝子工学でもなく、
 近著『運気を磨く』で紹介した
 最先端量子科学が提唱する「ゼロ・ポイント・フィールド仮説」にあります。

 本書においては、小生が「深く考える」ために、
 そして、必要な「直観」や「洞察」を得るために、
 日々、実践している具体的な技法を数多く紹介していますので、
 深く考える力を身につけ、直観を磨きたいと考える方は、
 この新著を読んで頂ければ、幸いです。

 なお、下記に、本書の目次を転載しておきます。

 田坂広志 拝

 ■■ 新著『直観を磨く』 目次概要 ■■

 ■第1部  深く考えるための「7つの思考法」
   第1の思考法  問題の「循環構造」を俯瞰しながら考える
   第2の思考法  問題の「矛盾」を解決しようとしないで考える
   第3の思考法  橋のデザインを考えるのではなく、河の渡り方を考える
   第4の思考法  専門知識で考えるのではなく、専門知識を横断して考える
   第5の思考法  本で読んだ知識ではなく、体験から掴んだ智恵で考える
   第6の思考法  自分の中に複数の人格を育て、人格を切り替えながら考える
   第7の思考法  心の奥の「賢明なもう一人の自分」と対話しながら考える
   究極の思考法  必要な叡智は自然に降りてくると信じて考える

 ■第2部 「賢明なもう一人の自分」と対話する「7つの技法」
   第1の技法  まず、一度、自分の考えを「文章」に書き出してみる
   第2の技法  心の奥の「賢明なもう一人の自分」に「問い」を投げかける
   第3の技法  徹底的に考え抜いた後、一度、その「問い」を忘れる
   第4の技法  意図的に「賢明なもう一人の自分」を追い詰める
   第5の技法  ときに「賢明なもう一人の自分」と禅問答をする
   第6の技法  一つの「格言」を、一冊の「本」のように読む
   第7の技法  思索的なエッセイを「視点の転換」に注目して読む

 ■第3部 「賢明なもう一人の自分」が現れる「7つの身体的技法」
   第1の技法  呼吸を整え、深い呼吸を行う
   第2の技法  音楽の不思議な力を活用する
   第3の技法  群衆の中の孤独に身を置く
   第4の技法  自然の浄化力の中に身を浸す
   第5の技法  思索のためだけに散策をする
   第6の技法  瞑想が自然に起こるのを待つ
   第7の技法  全てを託するという心境で祈る

一覧へ戻る

最新情報

news

  • 新聞・雑誌
  • テレビ・ラジオ
  • インターネット
  • 著書
  • 講演
  • その他

掲載年

archives

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • @hiroshitasaka からのツイート
    • トップページ
    • 最新情報
    • 田坂塾
    • 風の便り
    • 著書
    • 講演・講話
    • 雑誌・新聞
    • プロフィール
    • リンク・転載について
    • サイト利用規約
    • お問い合わせ
    © Hiroshi Tasaka, All Rights Reserved.