• トップページ
  • 田坂塾
  • 田坂塾大学
  • 風の便り
  • 著書
  • 講演・講話
  • 風の夜話
  • プロフィール

未来からの風

author central

  • Facebook
  • twitter
  • YouTube

風の便り Message Mail

風の便り Message Mail

風の便り 第38便

老化という迷信

世界的なチェロ奏者、ミーシャ・マイスキーが、
あるテレビ番組で、
子供たちに、音楽を教えていました。

そして、その番組の中で、マイスキーは、
子供たちに、一つのクイズを出しました。

バッハの無伴奏チェロ組曲の同じ曲について、
三人のチェロ奏者の演奏を聴かせ、
誰が最も若い年齢の演奏者で、
誰が最も歳を取った演奏者かを、
当てさせたのです。

このクイズの結果は、
静かな驚きを、禁じえないものでした。

子供たち全員が、「最も歳を取った演奏者」と感じたのは、
実は、若い頃のマイスキーの演奏でした。

そして、「最も若い年齢の演奏者」と感じたのが、
それから16年の歳月を経た、
最近のマイスキーの演奏でした。

伸びやかに、軽やかに、
その精神の若々しさを感じさせる演奏は、
ソビエト抑留の苦難の歳月を経て、
年輪を重ねたマイスキーのものでした。

このマイスキーの演奏を聴くとき、我々は、
いま、世の人々が「常識」と信じていることが、
実は、一つの「迷信」であることに、気がつきます。

 人は、歳を取ると
 精神の若さと瑞々しさを失っていく。

そして、それが「迷信」であるならば、
いつの日か、新たな「常識」が生まれるのでしょう。

 人は、永き歳月を歩み、
 人生の苦難を乗り越えていくほどに、
 精神は、若く瑞々しくなっていく。

感想を送る

皆さんからのメッセージをお待ちしています。ご意見やご感想をお寄せください。「風の便り」へのご意見や感想は、田坂広志の個人メールアドレスにお送りください。

感想を送る

友達に紹介する

この「風の便り」は、皆さんの友人や知人の方へも、遠慮なく送って差し上げてください。
ささやかな縁と共感の輪が広がるならば、幸いです。

ツイート

メールする

風の便り 配信登録

「風の便り」の配信を希望される方は、こちらをご覧ください。

配信登録

一覧へ戻る

風の便り

Message Mail

  • 配信登録
  • これまでの風の便り
  • メンバーからの声

  • トップページ
  • 田坂塾
  • 風の便り
  • 著書
  • 講演・講話
  • 風の夜話
  • プロフィール
  • リンク・転載について
  • サイト利用規約

講演依頼 取材依頼

© Hiroshi Tasaka, All Rights Reserved.