• トップページ
  • 田坂塾
  • 田坂塾大学
  • 風の便り
  • 著書
  • 講演・講話
  • 風の夜話
  • プロフィール

未来からの風

author central

  • Facebook
  • twitter
  • YouTube

田坂広志プロフィール

田坂広志 - Hiroshi Tasaka -

多摩大学大学院 名誉教授 シンクタンク・ソフィアバンク 代表

略歴

  • 工学博士(原子力工学)
  • デモクラシー2.0イニシアティブ 代表発起人
  • 世界経済フォーラム(ダボス会議)グローバル・アジェンダ・カウンシル メンバー
  • 世界賢人会議 ブダペスト・クラブ 日本代表
  • ニューイングランド複雑系研究所 ファカルティ
  • 米国ジャパンソサエティ 日米イノベーターズネットワーク メンバー
  • 日本総合研究所 フェロー
  • 元内閣官房参与

プロフィール

1974年 東京大学 卒業
1981年 東京大学大学院 修了
1981年 民間企業入社
1987年 米国バテル記念研究所 客員研究員
1987年 米国パシフィックノースウェスト国立研究所
1990年 日本総合研究所の設立に参画。 民間主導による新産業創造をめざす「産業インキュベーション」のビジョンと戦略を掲げ、10年間に異業種企業702社とともに20のコンソーシアムを設立・運営。 異業種連合の手法を用いて、数々のベンチャー企業や新事業を育成する。 同研究所にて、技術研究部長、事業企画部長、取締役・創発戦略センター所長を歴任。 現在、同研究所フェロー
1999年 米国ニューイングランド複雑系研究所 ファカルティ
2000年 多摩大学大学院教授に就任。「社会起業家論」を開講
2000年 シンクタンク・ソフィアバンクを設立。代表に就任
2003年 社会起業家フォーラム(JSEF)を設立。代表に就任
2005年 米国ジャパン・ソサエティより、日米イノベーターズネットワーク メンバーに選ばれる
2008年 ダボス会議を主催する世界経済フォーラムのグローバル・アジェンダ・カウンシル メンバーに就任
2009年 社会起業大学名誉学長に就任
2010年 ダライ・ラマ法王、ムハマド・ユヌス、デスモンド・ツツ大司教、ミハイル・ゴルバチェフら4人のノーベル賞受賞者が名誉会員を務める世界賢人会議 ブダペスト・クラブ 日本代表に就任
2011年 東日本大震災と福島原発事故の発生に伴い、内閣官房参与に就任。 総理大臣の特別顧問として、原発事故対策、原子力行政改革、エネルギー政策転換に取り組む (2013年3月29日~9月2日)
2012年 民主主義の進化と深化をめざす社会運動、デモクラシー2.0イニシアティブを始める。代表発起人に就任
2013年 21世紀の経営者やリーダーに求められる「変革の知性」を学ぶ場、「田坂塾」を開塾

主要著書

仕事と人生を語る

  • 能力を磨く − AI時代に活躍する人材「3つの能力」(PHP文庫)
  • 『成長の技法 成長を止める七つの壁、壁を越える七つの技法』(PHP研究所)
  • 『運気を引き寄せるリーダー』(光文社新書)
  • 『能力を磨く』(日本実業出版社)
  • 『なぜ、優秀な人ほど成長が止まるのか』(ダイヤモンド社)
  • 『東大生となった君へ』(光文社新書)
  • 『人間を磨く』(光文社新書)
  • 『仕事の技法』(講談社現代新書)
  • 『いかに生きるか』(ソフトバンククリエイティブ)
  • 『成長し続けるための77の言葉』(PHP研究所)
  • 『プロフェッショナル進化論』(PHP研究所)
  • 『人生の成功とは何か』(PHP研究所)
  • 『未来を拓く君たちへ』(くもん出版)
  • 『これから働き方はどう変わるのか』(ダイヤモンド社)
  • 『なぜ、時間を生かせないのか』(PHP研究所)
  • 『仕事の報酬とは何か』(PHP研究所)
  • 『なぜ、働くのか』(PHP研究所)
  • 『知的プロフェッショナルへの戦略』(講談社)
  • 『若きサムライたちへ』(PHP研究所)
  • 『仕事の思想』(PHP研究所)

思想と哲学を語る

  • 田坂広志 人類の未来を語る(光文社)
  • すべては導かれている − 逆境を越え、人生を拓く五つの覚悟(PHP文庫)
  • 死は存在しない – 最先端量子科学が示す新たな仮説(光文社新書)
  • ガイアの思想 monologue(Atelier Tasaka)
  • 田坂広志 21世紀の「知」を語る(Atelier Tasaka)
  • 言葉との邂逅(Atelier Tasaka)
  • 『直観を磨く』(講談社現代新書)
  • 『運気を磨く』(光文社新書)
  • 『叡智の風 Zen Wind』(和英対訳)(IBCパブリッシング)
  • 『深く考える力』()
  • 『逆境を越える「こころの技法」』(PHP文庫)
  • 『すべては導かれている』(小学館)
  • 『人生で起こること すべて良きこと』(PHP研究所)
  • 『人は、誰もが「多重人格」』(光文社新書)
  • 『知性を磨く』(光文社新書)
  • 『未来の見える階段』(サンマーク出版)
  • 『忘れられた叡智』(PHP研究所)
  • 『未来を予見する「5つの法則」』(光文社)
  • 『自分でありつづけるために』(PHP研究所)
  • 『使える弁証法』(東洋経済新報社)
  • 『深き思索静かな気づき』(PHP研究所)
  • 『こころの生態系』(講談社)
  • 『ガイアの思想』(生産性出版)
  • 『複雑系の知』(講談社)
  • 『生命論パラダイムの時代』(ダイヤモンド社)

企業と経営を語る

  • 田坂広志 「21世紀の経営」を語る(Atelier Tasaka)
  • 『ダボス会議に見る 世界のトップリーダーの話術』(東洋経済新報社)
  • 『なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか』(PHP研究所)
  • 『営業力』(ダイヤモンド社)
  • 『企画力』(ダイヤモンド社)
  • 『経営者が語るべき「言霊」とは何か』(東洋経済新報社)
  • 『なぜマネジメントが壁に突き当たるのか』(東洋経済新報社)
  • 『なぜ日本企業では情報共有が進まないのか』(生産性出版)
  • 『こころのマネジメント』(東洋経済新報社)
  • 『意思決定 12の心得』(日刊工業新聞社)
  • 『暗黙知の経営』(徳間書店)
  • 『創発型ミドルの時代』(日本経済新聞社)
  • 『複雑系の経営』(東洋経済新報社)
  • 『イントラネット経営』(生産性出版)

社会と市場を語る

  • 田坂広志 「21世紀の資本主義」を語る(Atelier Tasaka)
  • 『田坂教授、教えてください。これから原発は、どうなるのですか』(東洋経済新報社)
  • 『官邸から見た原発事故の真実』(光文社)
  • 『目に見えない資本主義』(東洋経済新報社)
  • 『これから何が起こるのか』(PHP研究所)
  • 『これから知識社会で何が起こるのか』(東洋経済新報社)
  • 『この国を良くするために、今やるべきこと』(ダイヤモンド社)
  • 『まず、戦略思考を変えよ』(ダイヤモンド社)
  • 『日本型IT革命 新たな戦略』(PHP研究所)
  • 『これから市場戦略はどう変わるのか』(ダイヤモンド社)
  • 『これから日本市場で何が起こるのか』(東洋経済新報社)
  • 『智融業の時代』(日刊工業新聞社)
  • 『金融業の進化10の戦略思考』(ダイヤモンド社)
  • 『日本型エレクトロニック・コマース』(生産性出版)

海外出版

  • To The Summit ? Why Should You Embrace an Ideal in Your Heart?
  • The Five Laws to Foresee the Future
  • Invisible Capitalism
  • The Wisdom Forgotten
  • The Staircase Where We Can See the Future

他、中国語、韓国語での出版多数。

  • @hiroshitasaka からのツイート
    • トップページ
    • 田坂塾
    • 風の便り
    • 著書
    • 講演・講話
    • 風の夜話
    • プロフィール
    • リンク・転載について
    • サイト利用規約

    講演依頼 取材依頼

    © Hiroshi Tasaka, All Rights Reserved.