• トップページ
  • 田坂塾
  • 田坂塾大学
  • 風の便り
  • 著書
  • 講演・講話
  • 風の夜話
  • プロフィール

未来からの風

author central

  • Facebook
  • twitter
  • YouTube

著書

著書

『未来を予見する「5つの法則」』

『未来を予見する「5つの法則」』

出版社
光文社
出版日
2008年9月

Kindle版あり

Amazonで購入する

この新著は、これまで私が
幾つかの著作の中で述べてきた
「弁証法的思考」(Dialectic Thinking)
について語ったものであり、
この思考法を用いると、
どのような未来が予見できるかを
語ったものです。

具体的には、これから人類社会に起こる
様々な「パラダイム転換」について
歴史的なスケールから述べた著作です。

例えば、
マネタリー経済から、ボランタリー経済へ、
享受型イノベーションから、参加型イノベーションへ
政治的民主主義から、経済・文化的民主主義へ
言語コミュニケーションから、非言語コミュニケーションへ
考える文化から、感じる文化へ
単一才能社会から、多重才能社会へ
単一人格社会から、多重人格社会へ
イデオロギーから、コスモロジーへ
一神教から、多神教へ
機械論的世界観から、生命論的世界観へ
西洋文明から、東洋文明へ
といった、パラダイム転換が、
これからの人類社会において、起こります。

この新著では、これらのパラダイム転換について語りました。

目次

序 話 未来を予見する鍵は、「弁証法的思考」にある。
- 弁証法の「五つの法則」


第一話 世界は、あたかも、
螺旋階段を登るように、発展する。
- 第一の法則
「螺旋的プロセス」による発展の法則


第二話 現在の「動き」は、
必ず、将来、「反転」する。
- 第二の法則
「否定の否定」による発展の法則


第三話 「量」が、一定の水準を超えると、
「質」が、劇的に変化する。
- 第三の法則
「量から質への転化」による発展の法則


第四話 対立し、競っているもの同士は、
互いに、似てくる。
- 第四の法則
「対立物の相互浸透」による発展の法則


第五話 「矛盾」とは、
世界の発展の原動力である。
- 第五の法則
「矛盾の止揚」による発展の法則


第六話 弁証法的思考で
予見する未来
- これから起こる「十二のパラダイム転換」

Amazonで購入する

一覧へ戻る

著書

Book

  • 仕事と人生を語る
  • 思想と哲学を語る
  • 企業と経営を語る
  • 社会と市場を語る

  • トップページ
  • 田坂塾
  • 風の便り
  • 著書
  • 講演・講話
  • 風の夜話
  • プロフィール
  • リンク・転載について
  • サイト利用規約

講演依頼 取材依頼

© Hiroshi Tasaka, All Rights Reserved.