『東大生となった君へ - 真のエリートへの道』
東大卒の半分が失業する時代が来る。
その前に、君は、何を身につけるべきか
東大を出て活躍する人、活躍しない人。その違いは何か?
●序 話 少しだけ長く道を歩んだ先輩として
東大生となった君へ
「東大卒」という人生の落し穴
「エリート」という言葉の否定的な響き
「真のエリート」としての道
「小さなエゴ」の誘惑
心の奥深くの「もう一人の自分」
●第一話 真のエリートとは何か
喜びと祝福の時期を終えて
合格後に見た人生の明暗
大学受験を前にした迷い
「エリート」と呼ばれて歩む人生
「エリート」という言葉の誤解
なぜ、君は、東大に入れたのか
命懸けで子供を育ててくれた母
「恵まれた人間」であることの自覚
「真のエリート」の条件
競争社会で見失う「自分の人生」
「真のエリート」として生きる
●第二話 東大を出て活躍する人、活躍しない人
なぜ、東大卒に「活躍する人材」が少なくなったのか
東大卒の人材が抱く錯覚
活躍する人材が持つ「五つの能力」
実社会における「優秀さ」とは
「勉強以外の経験」が大きな差になる
「人間関係」という生涯のテーマ
人事部が東大卒を採用する「本当の理由」
高校時代の「頭の良さ」は何も保証しない
●第三話 東大卒の半分が失業する時代が来る
「人工知能革命」という荒波
税理士会からの講演依頼の衝撃
人間が絶対にかなわない人工知能の能力
「知識」が価値を失う時代
人間の「勘」まで代替する人工知能
「知的職業」の半分が淘汰される
人工知能革命は「学歴社会」を崩壊させる
人工知能革命でも活躍する人材の条件
●第四話 君は、いかにして「職業的能力」を身につけるか
「仕事のできる人材」とは
「職業的能力」とは単なるスキルではない
書物では「職業的能力」は身につかない
「知識」と「智恵」を混同しない
「反省」とは最も科学的な成長の技法
効果的な「反省日記」の習慣
一流のプロは、必ず「師匠」を持っている
実社会で求められる「知的創造力」とは
米国のシンクタンクで学んだ「革新性」
「答えの無い問い」を問う力
安易に「正解」を求めない
●第五話 君は、いかにして「対人的能力」を身につけるか
コミュニケーションの八割は「非言語的」
心の「推察力」と「創造力」
「非言語的コミュニケーション力」の修得法
最高のコミュニケーション力は「共感力」
「共感力」を身につけるために
「現場経験」で掴むもの
「苦労知らず」と「苦労人」
「苦労」についての二つの問い
真のエリートの「逆境観」
●第六話 君は、いかにして「組織的能力」を身につけるか
人工知能が代替する「管理業務」
最も高度なマネジメントとは
求められる「カウンセリング力」
「リーダーシップ」の無いリーダー
二一世紀のリーダーシップの深化
「ビジョンと志」を語る
「成長への意志」を持つ
「可能性への信念」を抱く
●第七話 東大在学中に何を身につけるべきか
活躍するために求められる「五つの能力」
「知能」を超えた「知性」を身につける
知性とは「魂の強さ」
高学歴の人物の不思議
ある「墓碑銘」の言葉
求められる「七つの知性」
「知識」と「教養」を混同しない
「知の生態系」と君自身の思想
「真の教養」とは何か
「学歴」から「体験歴」へ
求められる「体験的智恵」の棚卸し
自分の弱点と課題を明確にする
「大学での勉強」はどうするか
「目的意識」を持って徹底的に経験する
毎日「反省日記」をつける
「人間」というものを深く学ぶ
反省日記が高める「三つの能力」
その優れた力で何を成し遂げるのか
●終 話 一度かぎりの人生をいかに生きるか
「大学に行ける」ことの有り難さ
叫ぶように書かれた手記
世界で最も恵まれた国
「輝き」と「導き」の人生
目に見えない「三つの報酬」
「砂時計の音」に耳を傾けて
「奇跡の一瞬」を生きる
少しだけ先を歩みながら