トップページ
田坂塾
田坂塾大学
風の便り
著書
講演・講話
風の夜話
プロフィール
未来からの風
author central
風の対話
未来を見る力「予見力」 上巻
購入する
収録内容
未来の具体的変化は予測できない。
しかし、未来の大局的動向は予見できる。
では、未来を予見するために、何が必要か。
それは、実は、科学的手法ではなく、哲学的思索。
このシリーズでは、そのことをテーマとして、
全19回にわたって、次の話をしました。
ー上巻ー
第 1回 どうすれば、未来を予見できるのか
第 2回 未来を予見する「哲学的思索」の方法
第 3回 「螺旋的発展」を引き起こすネット革命
第 4回 文化や経済に起こる「螺旋的発展」
第 5回 なぜ、いま「螺旋的発展」が起こるのか
第 6回 「螺旋的発展の法則」の使い方
第 7回 「否定の否定による発展」の法則
第 8回 「螺旋的発展の法則」を使った戦略思考
第 9回 「量から質への転化による発展」の法則
第10回 「量質転化の法則」を戦略に活用する方法
ー下巻ー
第11回 「対立物の相互浸透による発展」の法則
第12回 弁証法で予見する資本主義の未来
第13回 「矛盾の止揚による発展」の法則
第14回 「矛盾のマネジメント」の心得
第15回 「弁証法的対話」の心得
第16回 「歴史観」としての弁証法
第17回 「複雑系の科学」と弁証法
第18回 「ネット革命」が切り拓く新たな歴史
第19回 人類の歴史と文明の螺旋的発展
(2006年収録)
このシリーズの第1回、
どうすれば、未来を予見できるのか
を、下記より試聴いただけます。
第1回 どうすれば、未来を予見できるのか
その第1回は、
「どうすれば、未来を予見できるのか」
をテーマとして話します。
これまで40冊余りの本を書いてきましたが、
『これから日本市場で何が起こるのか』や
『これから知識社会で何が起こるのか』など、
未来を予見した本も、数多く書いてきました。
そのため、しばしば、読者の方々から
「どうすれば、未来を予見することができるのか」
という質問をいただきます。
しかし、この質問に
正直にお答えするならば、
私は、未来を予見するために、
特別な調査や分析の方法は用いていません。
では、いかなる方法を用いているのか。
誤解を恐れずに申し上げましょう。
「哲学的思索」
それが、私にとっての、未来を予見する方法です。
この第1回では、その話をします。
第2回 未来を予見する「哲学的思索」の方法
前回、未来を予見するための優れた方法は
「哲学的思索」であると述べました。
では、その「哲学的思索」を行うための
具体的方法は、何か。
「弁証法」です。
ドイツの哲学者、ゲオルク・ヘーゲルの思想、
「弁証法」が、未来を予見するために
極めて役に立つのです。
これまで、多くの人々が、
弁証法は、難しい「高尚な哲学」であり、
日々の仕事の役に立たない、と誤解をしてきました。
しかし、実は、
弁証法は、極めて「実践的な方法」であり、
日々の仕事の役に立つのです。
しかも、そのために、難しい用語や理論を学ぶ必要は無い。
ただ一つの「法則」
それを知るだけで十分なのです。
この第2回では、その「ただ一つの法則」について
話します。
第3回 「螺旋的発展」を引き起こすネット革命
ヘーゲルの弁証法が語る世界の発展の法則、
その第一は、「事物の螺旋的発展」の法則です。
では、「螺旋的発展」とは、何か。
それは、分かりやすく言えば、
「懐かしいものが、便利になって復活してくる」
ということ。
実は、この「螺旋的発展」の事例は、
いま、ネット革命の世界において、
数多く生まれています。
そして、この「螺旋的発展」の法則を理解すると、
世の中でしばしば使われる
「進化」という言葉の
本当の意味が分かってきます。
では、「進化」とは、何か。
この第3回では、世の中でしばしば誤解して使われる
「進化」という言葉の
本当の意味について、話します。
第4回 文化や経済に起こる「螺旋的発展」
前回までに述べてきたように、
いま、ネット革命によって、市場や社会では
様々な「螺旋的発展」が起こっていますが、
この「螺旋的発展」が起きているのは、
ネット革命の世界だけではありません。
我々の日々の生活においても、
懐かしい文化が、復活しつつあるのです。
そして、この「螺旋的発展」は、
市場や社会のスケールを超え、
さらに大きな経済原理の世界でも
起こっています。
そのため、
懐かしい経済もまた、復活しつつあるのです。
この第4回では、そのことについて、話します。
第5回 なぜ、いま「螺旋的発展」が起こるのか
ヘーゲルの弁証法が教える「事物の螺旋的発展」。
この話を聞いて、誰でも、一つの疑問を感じます。
もし、「螺旋的発展」の法則が正しいならば、
昔から、我々は、「懐かしいものの復活」を
数多く見てきたはずではないか。
その通りです。
昔から、世の中では、ヘーゲルの語るように
「螺旋的発展」が起こっていた。
しかし、これまでの時代、我々は、
その「螺旋的発展」を、世の中の具体的な変化として
目撃することはできなかったのです。
それが、これからの時代、我々は、
日常生活の中で、「懐かしいものの復活」を
数多く目撃するようになる。
それは、なぜか。
この第5回では、そのことについて、話します。
第6回 「螺旋的発展の法則」の使い方
弁証法の「螺旋的発展の法則」を使うことによって
市場や社会の未来を予見することができますが、
この法則を使うと、さらに、
新しい商品やサービスの発想を生むこともできます。
そのためには、まず、
「三つの思考ステップ」を身につけることです。
この第6回では、そのことについて、話します。
第7回 「否定の否定による発展」の法則
弁証法には、「螺旋的発展の法則」に加え、
もう一つ、大切な法則があります。
それが、「否定の否定による発展の法則」です。
この法則によって、市場を見ると、
現在の「動向」が、ある段階に達すると、
反対方向に向かって「反転」することが予見できます。
同様に、この法則によって、社会を見ると、
現在の「トレンド」が、ある段階において
反対方向に向かって「リバウンド」することが予見できます。
例えば、
なぜ、「価格競争」は、ある段階で、「高付加価値競争」に反転するのか。
なぜ、「ハイテク」のトレンドは、「ハイタッチ」へとリバウンドするのか。
なぜ、「知識社会」では、「知識」が価値を失っていくのか。
そうした現象の背後には、この「否定の否定による発展の法則」が
存在しているのです。
この第7回では、そのことについて、話します。
第8回 「螺旋的発展の法則」を使った戦略思考
弁証法の「螺旋的発展の法則」は、
現実のビジネスにおける「戦略思考」に活用できます。
なぜなら、この法則を使うと、
市場競争において生じる重要な変化を
知ることができるからです。
それは、「主戦場の移行」です。
市場競争においては、その競争の最も激しい場所、
すなわち「主戦場」があります。
しかし、その「主戦場」は、かならず時とともに
他の戦場へと移っていくのです。
そして、この「螺旋的発展の法則」を使うと、
「主戦場が、どこに移るか」を知ることができるのです。
この第8回では、そのことについて、話します。
第9回 「量から質への転化による発展」の法則
弁証法の「螺旋的発展の法則」を使うと、
市場競争における「主戦場」が、
これから「どこに移行するか」を知ることができます。
それでは、その「主戦場」が
「いつ移行するか」は、どうすれば知ることができるのか。
それもまた、弁証法の一つの法則を使うと、分かるのです。
それが、「量から質への転化による発展」の法則です。
この第9回では、この法則について、話します。
第10回 「量質転化の法則」を戦略に活用する方法
弁証法の「量から質への転化の法則」を使うと、
市場競争における「主戦場」が、
「いつ移行するか」を、知ることができる。
前回、そのことを述べました。
しかし、それだけではありません。
この法則は、
いかにすれば「主戦場」の移行を早めることができるか。
その戦略も教えてくれるのです。
この第10回では、その戦略について話します。
購入する
一覧へ戻る
講演・講話
Vimeo・ダウンロード版
Audio
講演・講話
田坂塾 塾長講話
風の講話
風の対話
「企業と経営」を語る
「思想と哲学」を語る
「市場と社会」を語る
「仕事と人生」を語る
講演・講話アーカイブ