• トップページ
  • 田坂塾
  • 田坂塾大学
  • 風の便り
  • 著書
  • 講演・講話
  • 風の夜話
  • プロフィール

未来からの風

author central

  • Facebook
  • twitter
  • YouTube

講演・講話

講演・講話

田坂塾 塾長講話第11講 人間関係を拓く - 未熟さを抱えて生きる「こころの技法」 -

第11講 人間関係を拓く - 未熟さを抱えて生きる「こころの技法」 -

購入する

収録内容
第11講 人間関係を拓く - 未熟さを抱えて生きる「こころの技法」 -

塾長の田坂です。

人生において、人間関係で悩まない人はいない。

誰もが、家族や親戚、友人や知人、上司や部下など、
他人との関係を円満で円滑なものにしたいと思っている。
そして、誰もが、他人から好かれる人間でありたいと願い、
また、他人を愛せる人間になりたいと思っている。

しかし、現実には、日々の仕事や生活の中で、
他人との不和や不信、葛藤や反目、摩擦や衝突は、避けられない。

では、そうした人間関係の悩みに、どう処するか?

世の中には、一つの誤解がある。

自分の非を改め、欠点を直し、未熟さを克服していく。
そのことによって、人間関係を円滑なものにしていくことができる。

それは誤解であろう。

現実に、我々が、
自分の非を改め、欠点を直し、未熟さを克服していくことは
容易ではない。

では、非や欠点や未熟さの無い人間でなければ、
他人との良き人間関係は築けないのか?

そうではない。

世の中を見渡せば、非もあり、欠点もあり、未熟さも抱えた人物が、
周りから好かれている例、多くの人々が共に歩んでくれている例は、
決して珍しくない。

しかし、そうした人物が、共通に身につけているものがある。

「しなやかな心」

もし、我々が、その心を身につけることができるならば、
いかに、非もあり、欠点もあり、未熟さも抱えた人間であっても、
人間関係は拓けていく。そして、道は拓けていく。

では、いかにして、その「しなやかな心」を身につけるか。

それは、日々の人間関係において、
ささやかな心構えを大切にすること。
その心構えを、拙いながらでも、行じていくことである。

この特別講話においては、その心構えを、
誰にも行じることのできる「こころの技法」として、
「7つの技法」を語ろう。

田坂広志 拝



収録時間:
第1部 塾長特別講話(約120分)
第2部 塾長との対話(約60分)
(2016年7月1日収録)

購入する

一覧へ戻る

講演・講話 CD・ダウンロード版

Audio

  • 講演・講話
    • 田坂塾 塾長講話
    • 風の講話
    • 風の対話
      • 「企業と経営」を語る
      • 「思想と哲学」を語る
      • 「市場と社会」を語る
      • 「仕事と人生」を語る
  • ダウンロード版
  • 講演・講話アーカイブ

  • トップページ
  • 田坂塾
  • 風の便り
  • 著書
  • 講演・講話
  • 風の夜話
  • プロフィール
  • リンク・転載について
  • サイト利用規約

講演依頼 取材依頼

© Hiroshi Tasaka, All Rights Reserved.