• トップページ
  • 田坂塾
  • 田坂塾大学
  • 風の便り
  • 著書
  • 講演・講話
  • 風の夜話
  • プロフィール

未来からの風

author central

  • Facebook
  • twitter
  • YouTube

Archives - Book・Document・Audio・CD

Archives - Book・Document・Audio・CD

弁証法的思考で身につく「予見力」
なぜ、哲学的思索で未来が見えるのか

「論理的思考」だけでなく、「弁証法的思考」を身につけたとき、
真の「洞察力」と「予見力」が身につく。
弁証法の根本にある螺旋的発展の法則を語る。

  • 『インターネット・マガジン』3月号 世界の理からネット革命の未来を読み解く

関連著書・CD

未来を見る力「予見力」 上巻

未来を見る力「予見力」 上巻

『使える弁証法』

『使える弁証法』東洋経済新報社 / 2005年11月

ヘーゲルとは、ドイツの観念論哲学者、ゲオルク・ヘーゲルのこと。 その「ヘーゲルの弁証法」と聞くと、多くの方々は、 「高尚で難解な哲学だ」との印象を持たれるでしょう。 そして、「だから、日々の仕事の役には立たない」と思われ…(続きを読む)

| Kindle版 |

メッセージ

仏智(あむねじ)

とても貴重なお話を
ありがとうございました。
大変解り易く、ぜひ沢山の方に
聴いていただきたいと思いました。

日本人のルーツと言われている
カタカムナ人の言葉を知ると、
今でもしっかり
日本語に残っていますが、

事物は螺旋を描きながら
存在していく。
という事が日常私達が使う言葉で

まわりてめぐり、と残っています。

理は物理のりを現しているので、
そのまま良くわかります。

物理を直感で掴み叡智を言葉に
残した民族だったんですね。

元々の先住民族の叡智を
しっかり受け継ぎたかったです。

権力者が都合のいい様に
作り変えてしまいました。

ネット革命はそういった、
権力システムからも
やがて解放されるでしょうか?

一覧へ戻る

講演・講話 CD・ダウンロード版

Audio

  • 講演・講話
  • ダウンロード版
  • 講演・講話アーカイブ
    • 仕事と人生を語る
    • 企業と経営を語る
    • 思想と哲学を語る
    • 社会と市場を語る

  • トップページ
  • 田坂塾
  • 風の便り
  • 著書
  • 講演・講話
  • 風の夜話
  • プロフィール
  • リンク・転載について
  • サイト利用規約

講演依頼 取材依頼

© Hiroshi Tasaka, All Rights Reserved.